備えあれば憂いなし。大阪北部地震をきっかけにわが家の防災グッズを再確認してみました。
以前に防災グッズを確認したのは1年ほど前です。自分で用意したにも関わらず、1年も経つと何が入っていたのかほとんど忘れていました。やっぱりあらかじめ備えておくって大事!一から全部用意するのは大変なので、防災セットを購入して、そこに自分たちの必要なものを買い足しています。色々な防災セットを見たけれど、人によって必要なものは違うし、全く買い足しの必要がなさそうセットは存在しなかったので、バッグのデザインが良く、使いやすそうなものにしました。

【防災グッズ】地震対策30点避難セット ?避難生活で必要な防災用品をセットした非常持出袋
- 出版社/メーカー: 防災防犯ダイレクト
- メディア:
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
別途、多めに用意しているのは、カセットガス、非常用トイレ、水、生理用品、ビニール袋、サランラップなどです。食料品に関しては、日常的に使用している食材を多めに蓄えておくローリングストック法を取り入れているので、何かあった際でも数日間は食べるものに困らずに済みそうです。非常用トイレは緊急戦隊トイレマンという商品を購入しました。50回分もあるのにかなりコンパクトで、存在を忘れてしまうほど省スペースに収納できるので、収納スペースが少なく悩んでいる方にもおすすめです。

MT-NET 非常用 簡易トイレ 凝固剤 蓄便袋付き 50回分 緊急戦隊トイレマン50 防災グッズ 防災トイレ 【日本製 10年保存】
- 出版社/メーカー: 防災専門店MT-NET
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
最近はすっかりわが家の戦力となった春夏生さんにも確認してもらいました。どんなものが入っているか、何に使うのかということを把握しておいてもらうことで安心感が増しました。使用する時に一緒にいるとは限らないので、見ておいてもらってよかったです。
今回の見直しをきっかけにこちらを買い足しました。以前、春夏生さんが通っていた幼稚園で頂いたことのある尾西食品のアルファ米です。水かお湯を入れるだけで食べられるアルファ米。保存食なので全く期待していなかったのですが、食べてびっくり!普段の食卓に出しても問題ないくらいにおいしいご飯ができあがります。これなら賞味期限が切れそうな時に消費するのも苦ではありません。同じメーカーでパンもあったので購入してみました。
あとで追加しようと思ったものメモ。いつかやろうと思っていたのに、何もしないまま時間が経っていたので、今週中には防災セットに揃えておきたいです。
- 鎮痛剤
- 保湿剤
- 冷えピタ
- 保険証のコピー
- 子ども医療証のコピー
- 免許書のコピー
- 常備薬の処方箋のコピー
- 預金通帳の番号の控え
- クレジットカードの番号控え
子供たちが持つには大きすぎるだろうと思っていた防災グッズセットはいつの間にかちょうどいいサイズになっていました。これならもう1セットくらい作ってもいいかな?みなさんも子供たちと一緒に防災グッズの再確認をしてみてはいかがでしょうか!?