水疱瘡だった夏生さんは学校に行けないまま冬休みに突入しました。クリスマス・イブの元気そうだったのに学校最終日のクリスマスにはまた体調が悪くなってしまい、また昨日も体調不良になっていました。溶連菌が治りきってないのかな‥ 年明けに行う検査の結果が気になります。
クリスマス・イブの私は身も心も余裕が無かったのですが、サンタさんのために用意するクッキーを作れなかったくらいで、あとはそれなりに形になりました。ケーキは最近一番のお気に入りのケーキ屋さん「バンセンヌ」でチョコレートクリームのデコレーションケーキを作ってもらいました。これが大当たりでめちゃくちゃおいしいーーーーーー!あまりのおいしさにこれから毎年バンセンヌでお願いしようという話になりました。
たまたま前を通りかかって見つけたバンセンヌはぜひとも訪れていただきたい名店です。レトロな雰囲気の小さなケーキ屋さんで、カットケーキはほとんど¥300台で購入できます。中目黒界隈でこんなに安くケーキが買えるお店は他にないのではないでしょうか。そして、安いだけじゃなく、とってもお味がいいのです。購入後にはパティシェさんがお店の外までお見送りしてくれる心遣いも最高です。
料理は、代田橋のビストロ「ミルエテ」のクリスマスパックを友人のきみちゃんが家まで届けてくれました。11月に食事に訪れた際にその場のノリで「みんなで頼もう!」と予約したのですが、これが本当に助かったーーーーー!!!!!ほとんど何もしないでお酒と大ご馳走にもありつけてとっても贅沢なクリスマス・イブでした。
夏生さんがサンタさんにプレゼントを1日早く届けてくれるようお願いしてくれたおかげで、クリスマス・イブの朝にプレゼントが届きました。手紙でお願いした通りのプレゼントが届いた春夏生さんは大はしゃぎ。私はiPhoneXRをもらったのですが、春夏生さんの変顔ですら、ちょっと雰囲気良く撮れて感動しました。これが加工無しの写真だなんて信じられない‥
夏生さんはデジタルカメラが欲しいとお願いしていて、IXYをもらいました。落としたらすぐに壊れそうだったので、その日のうちに渋谷まで出かけてケースを買いました。予定外にプラスαのプレゼントを手に入れてご機嫌の夏生さん。
春生さんは白いキックボードをお願いしていました。今年に入ってからずっと欲しがっていた念願のキックボードです。City Commuというメーカーのサスペンション付きタイプで、大人も使えて操作性も機能性も抜群です。公園に行っても誰ともかぶらず、自慢のキックボードになったようです。
mikioさんはサイレントギターをもらいました。何か芸術的な活動を始めたかったそうです。すぐに飽きるかと思いきや、1日何度か練習をして早くもそこそこ弾けるようになっていました。これは意外と続くかもしれません。
そして、クリスマス当日。私は日帰りで早朝から夜まで名古屋に行っていました。翌朝はハーモニィセンターのスキーキャンプに参加する春生さんのお見送りがあったのでどたばた!集合場所の東京駅に着く頃にはげっそりしていました。集合場所で自由人ぷりを発揮する春生さんを制御するのがやっとで、いつもの感慨深さもどこへやらでした。
同じ日から夏生さんは4日間の冬期講習で午前中は塾通いです。私的には今は遊びを優先すればいいと思っていたのですが、夏の時と同じく今回も夏生さんから「行きたい!」と言い出して、喜んで参加しています。とはいえ、夏生さん的にもずっと屋内にいるのは退屈らしく、午後はできるだけ外で過ごしてリフレッシュできるように計画を立てました。
「春生さんもいないし、静かでのんびりした時間だなぁー!」と浸っていたのもつかの間、気がついたらもう明日の夜には春生さんが帰ってくるのでした。4泊5日ってこんなに短かったっけ!? 子供たちをキャンプに送り出すのにすっかり慣れてしまったみたいです。4日目の今日はSAJ(全日本スキー連盟)の検定試験があるので、合格することを祈るばかりです。ちょっとはキリッとして帰ってくるかなー。