夏生さんが再び体調を崩し、さらに私も溶連菌にうつってしまったため、ブログがすっかり放置気味になってしまいました。ようやく夏生さんが元気に登校できるようになったので、旅の記録を続けます。
というわけで、春生さんと親子2人旅、4日目。前日の夜にホテルの窓から見えた通天閣がとても綺麗だったので、登ってみようということになりました。
朝ごはんを軽く済ませて新世界へ。飲み屋さんが多いジャンジャン通りはまだ人もまばらでした。
しかし、後で訪れる予定だった「八重勝」にはすでに行列が!!!!まだ朝9時なのに串かつの気分の人がいるなんてー。春生さんに「どうしよう!まだ全然お腹空いてないけど、並んでおく?」と提案してみたもののもちろん却下されました。
見えてきました通天閣!しかし、春生さんは不機嫌です。どうやら私のせいで写真に時間を取られるのが嫌だったようです。写真を撮ってもらいたいときと撮ってもらいたくないときの態度の差が大きい。
朝早くに訪れたおかげでスムーズに展望台に入ることができました。金のビリケンさんにご対面して上機嫌の春生さん。
とてもいいお天気で、あべのハルカスがばっちり見えました。うんちく好きの春生さんは日本で一番高いビルに興味津々。眼下には天王寺動物園が広がっていました。
通天閣の歴史紹介コーナーでは、初代通天閣のジオラマや当時の映像などを見ることができました。昔、通天閣のある一帯はルナパークという大型娯楽施設で、遊園地、動物舎、ローラースケートホールなどがあったそうです。私は何度も通天閣に登っているのですが、このコーナーができてからは初めて登ったので、今まで以上に楽しめました。
通天閣の歴史を知り、ちょっと通天閣通ぶった会話をしながら八重勝へ。予想通り、大行列ができていました。でも、くじけそうになったのは私だけで、春生さんは「並ぶ!」と言って、さっさと最後尾に並んでいました。自ら並んだだけあって、入店までの30分近く、機嫌よく過ごしてくれました。今までで一番並んだけど、そんなことは一瞬で忘れるくらい美味しかったです!!!!やっぱり大阪に来たら、ここは外せない!
春生さんに「今日は食い倒れデーだよ!」と食い倒れについて説明しながら、次のお店へ。ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲」です。昨年、私一人で訪れて、そのおいしさに感動したので連れてきてあげたかったのです。お腹いっぱいなのにぐびぐび飲める美味しさに春生さんも感動して、大切そうにちびちびと飲んでいました。
一緒に頼んだプリンアラモードもめちゃうま!手作り感溢れるプリンは今までにないおいしさです。さらにアイスと一緒に食べるとおいしさ倍増ー。はー、大阪に来たら絶対食べたいものがまた増えてしまった。店内の雰囲気もとっても素敵でおすすめです!
千成屋珈琲を出ると、ビッグゲストが待っていてくれました。お友達のまいちゃんファミリーです。まいちゃんが大阪出身なのは知っていたけれど、まさか同じタイミングで帰省しているとは知らず、「私たちも大阪にいるよ!」連絡をもらってびっくり!ほとんどノープランだったので、遊んでもらうことにしました。ブログを書いていてよかったなぁー。
まいちゃんたちに会えれば遊ぶ場所はどこでもよかったので、普段利用しているおすすめのスポットに連れて行ってもらいました。向かったのはキッズプラザ大阪です。
キッズプラザは子供のための博物館です。体感型の展示がところ狭しと並んでいて、遊びながら科学や社会について学ぶことができます。大人も参加したくなるようなユニークな展示ばかりで、子供たちは大忙し!
お店やさんごっこ、しゃぼんだま作り、楽器の演奏、昆虫や魚の鑑賞、アスレチック‥などなど書ききれないほどの展示の数があり、さらにはお料理やプログラミング、季節に合わせたワークショップなども行われていました。
建物内の移動方法も工夫が凝らされていて、階段とエレベーター以外に滑り台やアスレチックで移動することもできます。建物の中心に吹き抜けがあって全体を見渡しやすい作りになっていて、出入り口もきちんと管理されているのである程度の大きさの年齢であれば、自由に放っても心配が少なさそうです。半日では全く時間が足りなかったので、今度は1日丸っとここで過ごしてみたいです。まいちゃん、いい場所を教えてくれてありがとうー!
まいちゃんファミリーと別れた後は、また食に走りました。新大阪の駅で「毎日豚まん食べる!」と宣言していた春生さんの大好きな551の本店です。新大阪駅についてすぐに駅構内の551で豚まんを食べるほどお気に入りのようです。
階段のところで何をしているかと思ったら、豚まんを作るのを見ていました。スタッフの方がわざわざ春生さんの前まで来て、作る様子を見せてくれていたようです。大サービス!
レストランに入ってみたのは今回が初めてです。豚まんだけ食べるならテイクアウトしかないと思っていたのに1個からでも店内で食べられると知り、得した気分になりました。キッズメニューや子供椅子もあり、子連れでも過ごしやすかったです。
春生さんが食べているのは、ランチプレートです。夜なのにランチプレート。取り扱いの時間は特に時間は決まっていないようです。豚まんがどーんと1個入って、528円は安い!
私は福定食を頂きました。こちらも954円と夜の食事としてはお手頃です。色んなメニューがちょこっとずつ食べられるのが嬉しいな。
こんな食いしん坊の私たち親子が551で食事以上に盛り上がったことがありました。それは、メニューの裏にあったまちがいさがしです。間違いが10個あるはずなのに7個しか見つからず、食事が終わった後もしばらく探していました。最終的に1時間以上経ってもどうしても見つからず、続きは次回ということになりました。今度はいつ探しに行けるかなー。みなさまも551のレストランに訪れた際には、ぜひチャレンジしてみてください!