このブログで何年も応援し続けている収納整理アドバイザーのヒバリ舎さん。代表のミエさんにお会いするたびに「絶対有名になっちゃいますよ!」と言い続けていたのですが、予想通りここ数年大活躍されていて、ファンとしてはとっても嬉しいことの連続です。
書籍とムックが3冊も発売され、雑誌やWebの記事でもヒバリ舎さんの名前をよく目にするようになりました。
そして、今日。お昼の人気情報番組「ヒルナンデス」にミエさんが登場すると知り、私は大喜び!わが家には録画機器がないので、放送時間に合わせてテレビの前で待機していました。2時間近い放送時間、いつ出てくるのかわからないので見逃さないようにしないとと思っていたら、放送開始直後にそれらしき内容が… 絶対これだー!
「うぉぉ、あの扉の向こうからミエさんが出てくる!」と思うと、私の胸はドキドキしっぱなしでした。
書籍もばっちり紹介されて、さらに胸が高まります。これ、うちにあるやつ!
で、で、でたー!!!!「なっちゃん!ミエさんだよ!ミエさんがテレビに!」と私の後ろで一緒に放送を観ていた夏生さんにわかりきった説明をしてしまうほど、一人で盛り上がってしまいました。会えばいくらでも撮れるミエさんの姿を懸命に撮影する私に夏生さんは「お母さん!見えない!見えない!」とムッとしていました。
前半はプラスチックダンボール(プラダン)を利用した小物作りの紹介があり、夏生さんがかなり夢中になっていたので、撮影は中断。以前、科学館でプラダンを使った電子工作のワークショップに参加したことがあり、プラダンの意外な活用法に驚いていました。子供でも作れそうな簡単なものばかりだったので、今度何か作ってくれるそうです。楽しみー!
後半にはミエさんのアイデアがぎっしり詰まったキッチンが紹介されていました。以前から「欲しいな」と思いつつ我慢している野田琺瑯!これにホワイトボード用マーカーで直接メモを書いてしまうなんて全く思いつきませんでした。タッパーの中身をお知らせしたい時には、いつもメモ帳を張っていたので目から鱗です。
なぜ野田琺瑯を買うのを我慢しているのかというと、その理由はただ一つ!わが家にはイワキのガラス保存容器が沢山あるのです。デザイン性では野田琺瑯の方が惹かれるけれど、こちらもかなり使い勝手がいいのです。中身が見える、匂いがつかない、オーブンにも対応、あとこれがあればと思うのは直火にかけれられればいいなと思うくらいです。「もしや、これもホワイトボードマーカーが使えるのでは!?」と試してみたところ、ばっちり消せたので、これからはミエさん方式で直接メモしようと思います。紙やテープが節約できるー!
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 システムセットパック&レンジ グリーン PSC-PRN-G7
- 出版社/メーカー: iwaki
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
というわけで、野田琺瑯はまだ我慢… だけど、この持ち手付きストッカー角型はすぐに買わねばという気になりました。前々からお味噌汁やスープを作る用に欲しいと思っていたのです。残ったらそのまま保存できるし、直火で温め直しもできちゃう!残ったカレーを入れておくのにも使えるし、他にも色々使えそうー!近々買ってしまおう。
さらに今すぐ欲しくなったアイテムがこちら!薬味チューブホルダーです。冷蔵庫ドアポケット部分に差し込むと、1本ずつ薬味を収納することができます。わが家の冷蔵庫には元々チューブホルダーが付いていたのですが、マヨネーズなどの大きなものも入れられるようになっている分、かなり場所を取っていたのです。
薬味を一本ずつ入れられるコンパクトサイズでポケットの内側にも外側にも付けられます。マヨネーズやケチャップを立てるスペースは先ほどご紹介したプラダンで作られていました。そっちは夏生さんに作ってもらおう!
この薬味チューブホルダーは、100円ショップのセリアで購入できるようです。これは今すぐにセリアに行かないと!!!!!気になる方はぜひ探してみてください。
その他にもミエさんらしい、センスの良い収納アイデアやグッズが沢山紹介されていました。わが家にも提案してもらったアイデアやグッズが紹介されると「あー、うちと同じ!」と夏生さんと顔を見合わせて笑ってしまいました。ヒバリ舎さんを知ってから、早5年。ミエさんのセンスとアイデアに惚れ込んでずーっと応援し続けていたので、今日のテレビ放送はまるで親戚がテレビに出ているような気分で見守ってしまいました。これからもさらに有名になりますようにー。
▼プラダンを使ったアイデアはヒバリ舎さんの動画チャンネルでも紹介されています。気になる方はぜひどうぞ!ちなみにプラダンは100円ショップのものではなく、Amazonで購入した厚さ5mmのプラダンを使用しているそうです。
▼ヒバリ舎さんの公式サイトはこちらです。